【歯列矯正】オーストラリアでの矯正経験から3年、歯の状態は?
前回の「オーストラリアで歯列矯正が終わりました」の記事から約3年が経ちました。今回はその後について話したいと思います。 歯の状況は? 健康そのものです。特に虫歯や歯に問題はありません。 毎日歯のケアーは電動歯ブラシでケア…
オーストラリア生活、一歩先をゆくためのあなたのガイド
前回の「オーストラリアで歯列矯正が終わりました」の記事から約3年が経ちました。今回はその後について話したいと思います。 歯の状況は? 健康そのものです。特に虫歯や歯に問題はありません。 毎日歯のケアーは電動歯ブラシでケア…
今回はオーストラリアでもしものことが起こった時に役に立つアプリを紹介します。スマホにいれといて損はないのでぜひお勧めします。 Emergency+ (エマージェンシープラス) もし何か起こった時に警察救急消防などに事故が…
2021年10月11日更新 最近、西オーストラリア州がニューサウスウェールズ州やハイリスク地域からの入州者にコロナウイルスのワクチンを最低1回うけるもしくは証明書の提出と出発72時間以内のコロナウイルス陰性証明が必要にな…
つい最近子供が生まれ、コンピューターの前に座る時間が極端に減りやっと落ち着いてブログを書くことができるようになりました。 オーストラリアの出産プロセスを夫として経験したときに、今まで実際には使わないような英語にかなりたく…
過去のブログポストで、何回もオーストラリアで乾燥肌の改善方法について紹介してきました。今回は最近乾燥肌が改善できただけでなく、肌の痒みがほぼ0になったのでそれについて紹介したいと思います。 最近の肌状態 最近は特にお医者…
の回で、日頃から行っているスキンケアについて紹介しました。 今回はシャワーやお風呂の際に肌の質を上げる方法を紹介します。 実際にメルボルンでは最近乾燥がひどく外出規制もありなかなか運動ができず新陳代謝が悪くなって、乾燥肌…
の回でカサカサやかゆみから解消するために行っていた方法を紹介しましたが、DMでどんな商品を使っていますかと聞かれたので紹介します。 オーストラリアでの肌ケアーに普段から使用している商品を紹介します。日本ではどこでも手に入…
諸事情あり4年ばかしかかった歯列矯正が1月中旬に無事終わりました。 前回の 以降に更に最終調整のために約半年間歯列矯正を続けました。 そして2020年の1月10日に完全にワイヤーの矯正器具を取り外すことができました。歯の…
歯列矯正を進めていく上で必要となった両顎の手術
オーストラリアの歯列矯正のうちの過程としての「親知らず」の抜歯手術を受けました。今回はその過程/費用についてなどを書きます。しかし、親知らずはいつ襲ってくるかわからないので、矯正をしていなくても役に立つ記事だと思います。…
最近のコメント