[保存版]日本無犯罪証明書取得方法inオーストラリア

オーストラリアにいると誰もが経験するであろう問題、それはビザの申請。卒業生ビザやビジネスビザ、もちろん永住権を申し込む際に必ず必要になるのが日本の無犯罪証明書。

そして、方法によってはこの書類が一番時間がかかります。特に過去10年を海外のみで生活していない限り、必ず必要になる書類です。

今回はメルボルンで取得した際の経験を元に書いています。

申請方法

メルボルンやシドニーなどの領事館がある街で無犯罪証明書を取得希望する際は、一番近い領事館へ電話し無犯罪証明書申請のための予約をします。指紋採取が必要となる為、予約が必要だそうです。ピークシーズンやホリデーの前などは予約が取りにくいそうですのね要注意です。

予約電話番号は:03-9679-4510

メルボルン領事館:(Lv.25/570 Bourke Street, Melbourne 3000 VIC)

メルボルン領事館ホームページ

無犯罪証明書有効期限

発行から1年間有効です。

費用

無料です。一回に数通程度同時に申請することができます。

必要持参書類

  • 有効期限内パスポート(原本)
  • 警察証明書発給申請書(2通):サイトよりダウンロードもしくは当日領事館でも入手可能
ビザや教員登録以外で発行が必要な場合
これら以外の理由で発行の場合は領事館から発行理由を聞かれる場合があるそうです。その際は、事前に問い合わせて確認してみてください。

予約当日

メルボルン/該当領事館の窓口で準備した書類とパスポート原本を提出します。

指紋採取の用紙(指紋原紙)が渡されます。

必要書類への記入

受付を済ますと受付の人から指紋採取用の用紙に情報を記入するように指示されます。

必ずチェック
予約当日に書類不備やパスポート原本がない場合手続きができません。

書類を記入後指紋採取

書類の記入が終わると、指紋採取の手続きを行います。領事館の担当の人がハンコのスタンプを持って来て、全ての指、手のひらの指紋を両手から採取します。そして手続きが終わると手を服ペーパータオルが渡されます。正直、あまり綺麗に落ちませんでした。だから領事館の同じ階にあるトイレであらった方がいいです。手続き自体は5−10分程度で終わり、2−3ヶ月程度で領事館に書類が来て、届き次第連絡してもらえるそうです。

2−3ヶ月後

領事館よりメールもしくはテキストメッセージなどで連絡が来ます。申し込みの際に記入した連絡先に連絡が入ります。以下のような封がされた封筒が届きます。

オーストラリアの無犯罪証明書を申請した時は「開封無効」などかかれていませんでした。しかしやはり「開封無効」という文字は結構怖かったです。

僕が移民局にオンラインで卒業生ビザや永住権を申請した際は最終的に自分でこの開封無効のサインを無視してあけました。(もちろんビザのケースオフィサーからのOKサインをメールでもらってからですが)しかしビザや申し込む機関によってはケースバイケースみたいなので、最終的な開封はOKサインが出るまではあけずに保管しておきましょう。

開封無効をあけた

まとめ

日本国内で無犯罪証明書を申請した場合管轄の県警本部で有料ですがオーストラリアより早く発行してもらえます。その一方でオーストラリアで申請する場合は基本申請料金は無料ですが、2−3ヶ月程度時間がかかるのでビザの申請予定などがある人は事前にある程度の時期を予想して早めに取りかかった方がいいです。ビザを申し込んでからケースオフィサーに無犯罪証明書をリクエストされてから準備していたら間に合いません。(確か28日いないに返答をしないといけなかったはず)

日本にいる場合を除いてはこの書類に関しては計画的に取得しましょう。クリスマスの休みや祝日が重なるような時期に受け取りや申し込み予定だとかなり時間がかかってしまいます。

[保存版]画像付きでわかる簡単オーストラリア無犯罪証明書取得方法

2019年9月1日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

高校の落ちこぼれがオーストラリアで1番の大学に進学卒業、のち永住権も取得。メルボルンからオーストラリアでの生活の実体験/英語上達法 またカンタス陸マイラーで日々カンタスポイントの集め方なども紹介中