カンタスポイントを最大限に貯める方法 – Wellbeing App活用ガイド

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれる場合があります。

このブログで何回も無料でカンタスポイントを獲得するのに必要なツールの一つとしてQantas Wellbeing Appを紹介してきました。今回はこのアプリで最大限にポイントを獲得するためのコツを紹介したいと思います。

コツ1:保険に加入する

もちろん、無料でもポイントは毎日獲得することが可能です。ただし、保険加入をすることで獲得ポイントが10倍になります。無料の場合だと0.5ポイントなどですが、保険加入後は5ポイント獲得となるので獲得ポイント数が大幅にアップします。現在加入中なのは健康保険だけなので車両保険や旅行保険を申し込んでポイント獲得レートが10倍になるかどうかはわかりません。

カンタス保険の種類

  • 健康保険
  • 車両保険
  • 旅行保険
Qantas Health Insurance 保険 入会ボーナスコード
Qantas insuranceに申し込む際に[YOSKGZE]と入力すれば5000ポイント入ります

コツ2:あることをして取りこぼしを防ぐ

たくさん歩いたのに日付が変わってしまいポイントを取り損ねてしまった!

Wellbeing App でポイントの取りこぼしを防ぐには。。

スマホ本体の時間帯を変えてしまうことです。たとえば目標歩数が8000で、その日に少しだけ達成できなかった場合、大体12時間以内であれば、その取り残しを防ぐことができます。メルボルン時間で日付が変わってしまい、前の日のボーナスポイントを取り残した場合、携帯電話の日付時間帯をヨーロッパやアメリカ時間(前日の日付)に変えて、必要ポイント数を少なくしてポイントを獲得できるようになります。

コツ3:定期点検項目は必ず答える

Wellbeing App のCheck-Upのページには定期的に車や点検確認があります。ここは無料でもらえるポイント数が結構大きいです。平均的に15-25ポイント簡単に入ります。

定期的にこのページをチェックし、点検項目(車の有無に関わらず)に答えてください。データ等はアプリに蓄積されるだけで、車持ってるかとかのダブルチェックはないので数値やサービス日程などは適当な情報を入力しても大丈夫です。

まとめ

毎日歩くから簡単にポイ活ができるカンタスWellbeing Appですが、普段の生活でポイントの獲得率を増やすには、保険に加入し[YOSKGZE]のボーナスを獲得また、獲得レートを増やし、そしてスマホを少しいじって取り逃がしポイントを少なくし、定期的にアプリの点検項目のアンケートに答えればもっとカンタスポイントが獲得できるようになると思います。ぜひお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

高校の落ちこぼれがオーストラリアで1番の大学に進学卒業、のち永住権も取得。メルボルンからオーストラリアでの生活の実体験/英語上達法 またカンタス陸マイラーで日々カンタスポイントの集め方なども紹介中